2025年10月9日に、府内事業所のメンタルヘルス推進担当者(人事・労務担当者等)を対象に研修会を開催しました。研修会では、企業の安全配慮義務や、職場のメンタルヘルス不調への対応、ストレスチェック制度の活用などについてご講義いただきました。会場とオンラインのハイブリッド開催を行い、合わせて200名以上の方にご参加いただきました。

開催概要
〇第1講
「企業における心の健康づくり対策~安全配慮義務の視点から・最近の判例をもとに~」
講 師 特定非営利活動法人 健康経営研究会 理事長 岡田 邦夫 先生
〇第2講
「職場のメンタルヘルス不調とは」
講 師 精神科医 稲田 泰之 先生
〇第3講
「職場環境改善とストレスチェック制度」
講 師 公認心理士 田中 健吾 先生
参加者の声
・安全配慮義務の範囲や義務内容の理解に繋がった事が有意義であった。また、事業所としての対応についても参考になった。
・職場で認知する代表的なメンタルヘルス不調者の事例と対応などが参考になった。
・職場では心理的安全性を意識し、周囲とのコミュニケーションを丁寧に行うことの大切さを実感した
・これまでストレスチェックを受けてもらうことの難しさを感じていたが、今回の講義で具体的な対応方法や相談につなげる流れを学び、有意義な時間となった。
・メンタルヘルス対策は「個人の問題」ではなく「職場全体で取り組む課題」であると実感した。
・現場の先生方のリアルなお話を伺うことができ、非常に納得感を得られた。
対応編のご案内
詳細は、こちらをご確認ください。
■日時
2025年12月11日(木曜日)13時00分から17時00分まで
■開催方法
対面及びオンライン開催(会場参加は定員に達しています)
■研修内容
【対応編】
〇第1講
「職場におけるメンタルヘルスケア対策(ラインケアによる支援・最近の判例をもとに)」
講 師 特定非営利活動法人 健康経営研究会 理事長 岡田 邦夫 先生
〇第2講
「復職支援について」
講 師 精神科医 稲田 泰之 先生
〇第3講
「メンタルヘルスケアとコミュニケーションの取り方」
講 師 公認心理士 田中 健吾 先生